魚の選び方って難しいですよね。
でもポイントさえ覚えておけば美味しい魚をゲット出来ます。
そこで、魚釣りが趣味で食べることが大好きなY(夫)に、改めて「魚の切り身の選び方」からいつも作ってくれる「ぶりの照り焼き」の簡単漬けだれの黄金比を伝授されたので書きたいと思います。
ただ、私もY(夫)もあくまで素人ですので、ご参考までどうぞ。
切り身魚の選び方は難しいの?
スーパーに行っても新鮮な切り身魚を買わないと美味しく調理出来ませんよね。
スーパーなどの店頭ではパックに詰められて売られている事が多いと思います。ぶりなどの大型魚の場合は特に切り身になっている事が殆どだと思います。
Y(夫)は、魚釣りをするので釣れたての魚をたくさん見ていますが、美味しい切り身魚を選ぶとなるとなかなか難しくなるようです。
だって、お店も商売をしているわけですもの、魚が新鮮で美味しそうにみえるように工夫して店頭に並べているはずです。
美味しい切り身の見分け方
そこで、ぶりだけではなく美味しい切り身魚の簡単な見分け方を書きたいと思います。
美味しい切り身魚の見分け方は、2点!
1点目は、切り身に加工してから時間が経過していないか
切り身に加工して時間が経過すると、切った面から鮮度が落ちていきます。また、切った面から魚独特の臭みも発生し易くなります。
なので、切り身にしてから1日以上経過していると、いくら下処理しても……なわけです。
では、どうやって見分けるのでしょうか?
元々の鮮度の差はあれど、切り身の切った面が角ばっていれば加工してからの時間が経過していないと思われます。
逆に言えば、角が取れて(崩れて)いる切り身は、加工してから時間が経過していると思います。
2点目は、冷解凍を繰り返した固体では無いか
冷解凍を繰り返されている魚の身はツヤも無く、青魚の身ですと赤系の綺麗な色から黒っぽく濁った色になります。
白身魚の身も透明感が無くなくなり、くすんでくるのでわかりやすいと思います。
本当は反則ワザなんでしょうけど、見た目で判断出来ない場合は、パックされているラップの上から指で軽く押してみる。
弾力があるなら大丈夫。弾力が無く、押したら身が凹んで戻って来ないのはもう論外。
また、ドリップ(魚の汁)がたくさん出ているのもは絶対ダメ!
綺麗に見えてもドリップが多い=うまみが逃げちゃった切り身だそうです。
これは魚の鮮度と直接関係ありませんが、魚売り場が賑やかなお店で買うと、やはり回転率が高い訳ですからハズレは少ないような気がします。
さて、上記2点がOKなら、お好みに合った部位を買いましょう。
ぶりの場合、脂が好きなら腹側の身を、サッパリした身が好きなら背側を買います。
腹側は魚の皮が白っぽく、背側は青っぽい色をしていますので簡単に見分けられます。
ぶりの下ごしらえ
買ってきたぶりは料理酒で丁寧に洗います。
料理酒をボールやバットにぶりが浸る位に入れ、表面に付いている余分な血合いを丁寧に指で洗います。
また、表面に浮いている脂も臭いの素になる可能性があるので洗いましょう。
買ってきた切り身が新鮮な物ならばこれだけで臭みは取れます。
「ぶりの照り焼き」漬けだれの黄金比は?!
麺つゆで簡単に出来る、我が家の「ぶりの照り焼き」の比率をこっそり紹介します。
料理酒1 に対して、味醂 1 ・ 醤油 0.5 ・ 麺つゆ 0.5 です。
料理酒は下ごしらえ時にぶりを洗った物とは別に用意して下さいね。(笑)
また、麺つゆは今回3倍希釈の物を使っています。希釈率が違う場合は各々で調整して下さい。
上記4つを混ぜ合わせ、多めのおろし生姜を入れます。
洗ったぶりの水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取り、保存袋やバットなどに入れて合わせた漬けだれを注ぎます。
保存袋を使う場合は空気を抜き、バットを使う場合はラップをぶりに密着されるように掛けて、冷蔵庫で30~1時間ほど寝かせます。
後は丁度良い頃合に焼くだけで完成です。
特に、七輪で焼くと醤油の香ばしい香りに炭の香りも加わってもう滅茶苦茶うまい!
ご飯もお酒もすすみますよ。(笑)
補足ですが、漬けダレで料理酒の代わりに赤ワイン を使うと、更に臭いは消せます。
また、この赤ワインを使う方法は、ぶりの臭いが出やすい料理、例えばぶり大根などにも応用が出来ますので憶えておいて損はありませんよ。
お試し下さいね。
我が家の七輪は、Amazonレビューも高かった角型ワイド型。いまだ現役で大切に使っています。
普段の食事がグレードアップしますよ!ご検討されてみてはいかがでしょうか。
Leave a Reply