お手軽簡単に!「らっきょうの甘酢漬け」

らっきょう漬け
「福部産砂丘らっきょう(洗いらっきょう)」でらっきょうの甘酢漬け
LINEで送る
Pocket

今年は、2016年3月に農水省の地理的表示保護制度(GI)に登録された「鳥取・ふくべ砂丘らっきょう」使って甘酢漬けを作りました。

漬けたと言っても手軽に出来る「福部産砂丘らっきょう(洗いらっきょう)」1kg×2袋と、「らっきょう酢」のセットを購入したので簡単。

それでも自分で漬けると美味しく感じちゃうし、リーズナブルですよね。

 

 

農林水産省のHPによると、
地理的表示保護制度(GI)とは、産品の名称(地理的表示)を知的財産として保護する制度。

効果としては、産地の品質に国がお墨付きを与え、GIマークにより、他の産品との差別化が図られるのだとか。

簡単にいうと地域性のブランド品でしょうか。

GIマークは、今回購入した「鳥取砂丘らっきょう・ ふくべ砂丘らっきょう」の他、近畿圏の産品だと「但馬牛」や「神戸ビーフ」、「三輪素麺」にも付いています。

ついでに調べてわかったのが、産地ランキング。
年代によって順位は多少変わるようですが、1~3位までは不動のようです。

1位 鹿児島県
2位 鳥取県
3位 宮崎県

なんと!鹿児島産が1位なんですね。
日本三大砂丘の一つである「吹上砂丘」で育てられているのだそうです。

鹿児島・宮崎って、らっきょうの有数な産地だったんですね。

我が家の近辺では、残念ながら鹿児島県産も宮崎県産も見たことがありません。
なので、らっきょう栽培はダントツに古いと言われている鳥取県のイメージが非常に強いのですが、機会があればぜひ鹿児島・宮崎のらっきょうも食べてみたいな~と思います。

ちなみにベスト10の中に東京が入ってたのもびっくりしました。ん~勉強になりました。

 

「砂丘らっきょうの甘酢漬け」 作り方

今回は、らっきょう酢までセットなので手間無し簡単。

≪2kg分≫

(1) らっきょうをボールに入れて流水でよく洗い、塩(30~50g)を満遍なくまぶして1時間程度おく。

らっきょう漬け

(2) 水洗いして塩を流し、ザルにあげて、よく水切りする。

(3) 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら(2)のらっきょうを20~30秒程度入れる。

らっきょう漬け

(4) ザルにあげて湯きりし、粗熱を取る。

水を掛けて冷まさないようにすること。

(5) 煮沸殺菌をして冷ました瓶に、粗熱の取れたらっきょうを入れ、らっきょうがヒタヒタになるまでらっきょう酢を入れる。

(6) あとは冷蔵庫に入れて保存する。

漬けてから2週間程度で食べられますが、1ヶ月位漬けておくと、より美味しく召し上がれます。

我が家では鷹の爪を1瓶に丸ごと1~2本入れています。味が締まって美味しくなりますよ。

らっきょう漬け

夏バテ予防にも良いと言われているらっきょう。
玉ねぎと同じく血液サラサラ効果もあるようです。

細かく刻んでポテトサラダに混ぜたり、天ぷらのかき揚げの具に混ぜ込んでも美味しいです。

今時は「洗いらっきょう」も「らっきょう酢」も手軽に手に入るので簡単に作れますね。

市販の甘酢漬けを買うと少量でも意外と高価なので、たまにはご自宅で漬けてみるのは如何でしょうか。

 

新生姜の甘酢漬けも作ってみたよ!

生姜好きには欠かせない!「新生姜の甘酢漬け」

 

昨年の「 新生姜とらっきょうの甘酢漬け 」の記事はこちら

自家製らっきょうの甘酢漬けと、新生姜の甘酢漬け

 

LINEで送る
Pocket

 
スポンサードリンク
 
 
※ 当サイトの許可なく記事・写真等一切のコピーや転載はご遠慮下さい。発見した場合は、著作権侵害の手続きを行わせて頂きます。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA